第一回JASM産官学シンポジウム&研究大会
日本社会福祉マネジメント学会は、福祉施設の経営・運営の質を高めることを目的とし、様々な形態の福祉施設の事業者及び職員(保育士、介護士、支援員等)、専門とする大学教員等により構成された学会です。
本学会の特色は、「学会運営」「研究助成」「研修」「研究・教育受託」事業などの社会福祉に関する基礎的な知識を修得する機会を設け、会員らの研究発表による専門性の向上を図るとともに本学会員が互いに交流し学び合うことで、社会福祉業界が抱える課題を一つひとつ解決し、これからの業界全体の質の向上に向けて貢献していくことのできる学会を目指します。
このイベントは開催を終了いたしました。
開催概要
開催日時 |
2019年06月08日(土) 10:00〜17:00(10:00 開場)
|
タイムテーブル |
- 第一部 : 産官学JASMシンポジウム・会員総会(10:00〜12:55)
【登壇者】
田中尚樹氏 厚生労働省 社会・援護局 発達障害施策調整官
トート・ガーボル氏 相模女子大学教授
鹿島田健氏 株式会社manaby役員
加藤夏希氏 女優・タレント、二児の母
金井智恵子氏 和洋女子大学准教授 ディスカッション・モデレーター
会員総会
- 第二部 : 研究大会(14:00〜16:00)
発表者【研究者】
二宮祐子氏 東京女子体育大学・短期大学准教授 「保育実践現場におけるICTを活用した子育て・子育ち支援」
石井章仁氏 大妻女子大学准教授 「効果的な園内研修のあり方に関する研究」
尾野明美氏 小田原短期大学准教授 「保育者の専門性の発達に関する研究」
木村拓磨氏 名古屋経営短期大学講師 「生体情報、質問紙調査からみた保育者の業務実態」
発表者【実践者】
吉岡有希子氏 認可保育所園長
朽木直哉氏 保育事業者マネジャー
山本宏美氏 認可保育所園長
渡邉天海氏 認可保育所園長
- 第三部 : ワークショップ(16:00〜17:00)
【講師】 トート・ガーボル氏 相模女子大学教授
ー すぐに使える ! 実行機能を促す運動遊び ー
感覚統合運動としての遊びトレーニング。
発達障害児が、正しい姿勢を身に付けるためのトレーニングや、
特有のぎこちない動きを改善するためのコーディネーショントレーニングを予定
※参加は先着10名様となります。
※参加者は動きやすい服装でお越しください。
- 懇親会
|
会場 |
日本社会福祉マネジメント学会
(東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル15階) |
会場MAP |
|
料金 |
研究大会会費 会員:無料 非会員:3,000円
懇親会会費 会員:無料 非会員:2,000円
|